【訪問リハビリってご存知ですか?】
2023年7月9日
みなさん、こんにちは!
作業療法士の徳永と申します。今回、担当をします。よろしくお願いします。
ここで、簡単な自己紹介をさせていただき…[read more]
ヘバーデン結節の治療法について
2022年6月16日
ヘバーデン結節をご存知でしょうか?
「指先の関節が腫れて曲げると痛い、料理や細かい作業がしにくい」ときに最も疑う疾患です。
今回はヘバ…[read more]
日々の心と体のメンテナンス ~ストレッチの極意~
2023年7月9日
今回ブログを担当する前山です。蒸し暑くなり、梅雨が近づく季節となりました。気候の変化により体調を崩してしまう方もいらっしゃると思います…[read more]
「手のしびれと痛み」 手根管症候群について
2022年5月1日
過ごしやすい季節になってきました。
先日、山陽小野田市の江汐公園に
散歩に行きましたが、ツツジが綺麗に咲いており、季節を感じました。
…[read more]
長引く肩の痛みに有効。サイレントマニピュレーションを解説
2022年3月1日
「肩が痛くて動かない。服の脱ぎ着が難しい」
「就寝時、寝がえりすると肩が痛くて目が覚めてしまう」
このような症状の方は、「五十肩(凍…[read more]
ロコモティブシンドロームの予防について
2023年7月9日
今回ブログを担当する理学療法士の岡元です。
ステイホームが続き、足腰が以前より弱ってきたと感じる方も多いのではないでしょうか。私自身…[read more]
骨粗鬆症治療の目的は?
2022年1月3日
骨粗鬆症予防の目的は何でしょうか?
私は、「腰椎圧迫骨折」「大腿骨頸部骨折」を防ぎ、健康寿命を延ばす事が主な目的と考えています。
80…[read more]
歩き方の改善も出来る「入谷式足底板」について
2023年7月9日
今回のブログを担当する、理学療法士の倉岡慎次です。
私は当院で足底板療法の一つとして、入谷式足底板を作成しています。
今回はその入谷式…[read more]
とある理学療法士の健康法
2023年7月9日
今回、ブログを担当します理学療法士の本村です。
最近、老眼・白髪・物忘れが気になるお年頃になりました。
年老いても最後の時まで自分で歩…[read more]