「動ける身体」を取り戻すリハビリで大切なこと
2024年3月10日
腰椎脊柱管狭窄症や変形性膝関節症など、加齢による腰や膝の関節の疾患で長時間歩けなくなる方は少なくありません。若い方でも、スポーツや…[read more]
骨粗しょう症の早期発見につなげる「DEXA検査」のご紹介
2024年2月20日
年齢を重ねると、加齢によって骨密度(骨量)が低下していきます。
どなたにも起こる骨密度の低下ですが、65歳以上の方は骨密度の低下…[read more]
いつもと違う...だるい、関節がこわばる...その症状、「関節リウマチ」かもしれません
2024年2月10日
身体が熱っぽい、だるい、指や手首、肘、足の関節がこわばる...
上記のような症状、ありませんでしょうか?
もし、上記のような症…[read more]
ロコモティブシンドロームの予防に必要な栄養素
2024年2月1日
ロコモティブシンドロームの予防に必要な栄養素
ブログを担当します理学療法士の岡元です。今回ロコモティブシンドローム(以下ロコモ)の予…[read more]
【スポーツ障害】テニス肘
2024年1月20日
中高年の方、および、テニスなどのスポーツを行っている方に発症しやすい肘の障害の一つに「テニス肘」があります。
テニス肘はテニスの…[read more]
入谷式足底板で身体の姿勢や動作をコントロール
2023年12月20日
足底板(そくていばん)とは、靴の中敷き(インソール)のことです。
当院では、身体の姿勢や動作をコントロールし、足から全身のバラン…[read more]
むち打ち症(頸椎捻挫)とは?
2023年11月20日
むち打ち症(頸椎捻挫)とは、主に交通事故で強い衝撃が首にかかり、痛み、めまい、吐き気、手足のしびれなどが発生する疾患です。
今回…[read more]