慢性的な身体の痛みの根本的改善にアプローチ 「マッケンジー法」とは?
2024年4月22日
「薬や物理療法を続けているけど、肩こりが解消されない...」
「湿布、飲み薬を使ったり注射をしても、腰の痛みが取れない...…[read more]
成長期の子どもに見られるスポーツ障害「オスグットシュラッター病」について
2024年4月10日
成長期である、10~15歳前後の小学校高学年~中学生の子どもに見られる膝周りのスポーツ障害の一つに「オスグットシュラッター病(…[read more]
「投球時の肩と肘の痛みを自分で改善してみませんか?」
2024年4月1日
「投球時の肩と肘の痛みを自分で改善してみませんか?」
今年入職しました、理学療法士の山住です。
出身は富山県です。富山に旅行に行か…[read more]
軟組織・骨折の検査に役立つ「超音波診断」
2024年3月20日
整形外科での検査、と聞くと、多くの方がレントゲンを用いた検査を連想するかと思います。
医療においてレントゲン検査は基本の…[read more]
「動ける身体」を取り戻すリハビリで大切なこと
2024年3月10日
腰椎脊柱管狭窄症や変形性膝関節症など、加齢による腰や膝の関節の疾患で長時間歩けなくなる方は少なくありません。若い方でも、スポー…[read more]
骨粗しょう症の早期発見につなげる「DEXA検査」のご紹介
2024年2月20日
年齢を重ねると、加齢によって骨密度(骨量)が低下していきます。
どなたにも起こる骨密度の低下ですが、65歳以上の方は骨密…[read more]
いつもと違う...だるい、関節がこわばる...その症状、「関節リウマチ」かもしれません
2024年2月10日
身体が熱っぽい、だるい、指や手首、肘、足の関節がこわばる...
上記のような症状、ありませんでしょうか?
もし、上…[read more]
ロコモティブシンドロームの予防に必要な栄養素
2024年2月1日
ロコモティブシンドロームの予防に必要な栄養素
ブログを担当します理学療法士の岡元です。今回ロコモティブシンドローム(以下ロコモ)…[read more]