クーリーフ前必見!治療の流れを完全解説 〜実際の現場から〜|瀬戸整形外科クリニック|山陽小野田市の整形外科

Instagram

〒756-0811 山口県山陽小野田市稲荷町11-20

トピックス TOPICS

クーリーフ前必見!治療の流れを完全解説 〜実際の現場から〜

クーリーフ前必見!治療の流れを完全解説 〜実際の現場から〜

ひざの痛みでお悩みの患者さんの間で、近年とくに注目されている治療があります。
それが 「クーリーフ(Coolief)治療」 です。
2023年6月に健康保険が適応されて以来、日本でもこの治療を希望される方が急増しています。
しかし、「名前は聞いたことがあるけど、どんな治療なのか想像できない」という方はまだ多いのではないでしょうか。
そこで今回のブログでは、
実際の現場で行われているクーリーフ治療の流れを、最初の受診から治療後のケアまで、丁寧に解説します。
これから治療を検討している方はもちろん、「どんなものか知りたい」という方にも、治療のイメージがしっかり持てる内容になっています。

________________________________________


なお、今回ご紹介する内容を、実際の映像を交えながら、さらに分かりやすく解説したYouTube動画を公開しています。
・初診の流れ
・テストブロックの実際
・クーリーフ治療の詳細
・治療後に気をつけるポイント
など、ブログでは書ききれなかった部分も、実際の映像を使って丁寧にまとめています。
よろしければ以下のサムネイルをクリックしてご覧ください。

YouTubeを見る



________________________________________

クーリーフはどんな人が対象?

クーリーフ治療は、これまでに
 ◇ヒアルロン酸注射
 ◇リハビリ
 ◇消炎鎮痛剤
など標準的な治療を続けても改善が難しい方に対して、新たな選択肢となる治療です。
特に、

 ・立ち上がりや階段がつらい
 ・手術は避けたい
 ・入院はしたくない
 ・できるだけ早く痛みを軽減したい
という方に向いています。

ただし、次のような方は治療できません。
 ・ペースメーカー使用
 ・治療側の膝に金属が入っている
 ・麻酔薬にアレルギーがある
 ・神経に関わる持病
 ・感染症がある
また、抗凝固薬(血液サラサラの薬)を飲んでいる方は、事前の調整が必要です。

________________________________________

クーリーフ治療の流れ

大きく分けると次の4ステップです。
1. 初診
2.テストブロック(効果判定)
3.クーリーフ治療
4.治療後のケア
ここから、実際の現場の様子を再現しながらご紹介します。

【1】初診
電話・ホームページから予約可能です。
すでに他院で「変形性膝関節症」と診断されている方は、状況により初診当日に治療を行える場合もあります。
・初診当日
ご家族が同席できると、治療内容を一緒に理解しやすく安心です。
難しい場合は、診察後に電話でご説明することも可能です。
持ち物は以下の通り:
・マイナンバーカード or 保険証
・お薬手帳
・医療証(お持ちの方)

初診の流れ

1. 受付
問診票記入 → 待合へ。
2. 問診
痛みの出る場面などを詳しく伺います。
3. 診察・エコー
歩き方、膝の動き、押して痛む場所などを確認し、エコーで炎症や水の有無を調べます。
4. レントゲン
変形の程度を確認します。
5. 治療説明
診断の結果、クーリーフ治療が適応となる場合は、費用・注意点・治療後の生活などを丁寧に説明します。

【2】テストブロック(効果判定)
クーリーフ治療の前に、とても重要なステップがあります。
それが 「テストブロック」 です。
簡単に言うと、
「クーリーフが効くかどうかを事前に確かめるための注射」 のこと。
痛みの原因となる神経の近くに少量の麻酔を注射し、その場で痛みが軽減するかを判定します。
効果の目安は「痛みが50%以上減るかどうか」。
これが確認できた方のみ、クーリーフ治療へ進みます。
麻酔は数時間で切れ、仕事や生活もいつも通り可能です。

【3】クーリーフ治療:当日の流れ
ここでは「13時10分予約」の例で紹介します。

13:10 受付
血圧と体温を測定します。
13:15 診察室へ移動
ベッドに横になり膝を出します。
お腹に「対極板」という電極を貼り、準備します。
13:15〜 治療スタート
1. 膝を消毒
2. 局所麻酔
3. エコーで神経の位置を確認
4. 神経のそばに細い針を挿入
5. 高周波の熱で痛みを伝える神経をブロック
片膝3カ所、1カ所約2分半。治療全体は約30分です。
痛みが出そうな場合は麻酔を追加しますので、遠慮なくお申し出ください。
治療中は看護師が常に付き添います。

13:45 治療終了
歩いて待合室へ戻り、約15分休憩します。
14:10 ご帰宅
1週間後の再診を予約し、お会計をして終了。
院内滞在時間は 約1時間程度 です。

【4】治療後のケア
・翌日から日常生活OK
・24時間は入浴禁止(シャワーのみ)
・皮下出血(アザ)は自然に消える
・1週間は激しい運動を控える
・自宅でのリハビリを継続すると効果がさらに高まる
また、治療後2〜3日して痛みが一時的に強くなる方が5%程度いますが、適切な対処を行えば数日で落ち着きます。

定期フォローについて
治療後は以下のタイミングで診察します。
・1週間後
・1ヶ月後
・3ヶ月後
・半年後
・1年後
遠方の場合は電話フォローも可能です。
________________________________________

クーリーフは「手術以外の選択肢」が欲しい方の希望に

クーリーフ治療は、これまでの注射やリハビリで効果が乏しかった重症の膝痛に対して、新しい選択肢を提供できる治療です。
当院ではすでに500膝以上の治療を行っており(令和7年11月現在)、多くの方が痛みの改善を実感されています。
もちろんすべての方に効果が出るわけではありませんが、
「手術しかない」と言われてきた時代に新しい希望をもたらす治療法 であることは間違いありません。
________________________________________

もっと詳しく知りたい方へ

今回ご紹介した内容を、実際の映像を交えながら、さらに分かりやすく解説した動画を公開しています。
・初診の流れ
・テストブロックの実際
・クーリーフ治療の詳細
・治療後に気をつけるポイント
など、ブログでは書ききれなかった部分も、実際の映像を使って丁寧にまとめています。

YouTubeを見る


クーリーフ治療を検討されている方には必ず役立つ内容になっていますので、ぜひご覧ください。


瀬戸整形外科クリニック
医師
⇒院長の経歴はこちら