交通事故の後、病院・医院に行かないとどうなる? 受診が必要な理由とは|瀬戸整形外科クリニック|山陽小野田市の整形外科

Instagram

〒756-0811 山口県山陽小野田市稲荷町11-20

トピックス TOPICS

交通事故の後、病院・医院に行かないとどうなる? 受診が必要な理由とは


「こないだ、追突されちゃってさあ… 首が痛いような気がするけど、病院に行くほどじゃないかな…」

「交通事故に遭ったけど、特に痛みはないから、整形外科には行かなくていいかな」


交通事故に遭ったとき、上記のような理由で病院・医院(街中にある整形外科などのクリニック)に行かない方が時折、見受けられます。


交通事故の後、病院・医院などの医療機関を受診しない行為は、実は良くありません。


医療機関を受診しないと、症状の悪化や後遺症が残る、損害賠償を受け取りにくくなる、などの様々な問題が発生する可能性も。


■交通事故の後、病院・医院へ行かない(受診しない)リスク


◎交通事故に遭ったときは速やかに病院・医院へ行き、診察を受けましょう

痛みの有無やケガの程度に関わらず、交通事故に遭ったときは、病院・医院などの医療機関を受診することが大切です。


交通事故に遭ったときは速やかに病院・医院へ行き、医師の診察を受けましょう。受診のタイミングとしては、交通事故の後できるだけすぐ、または、遅くとも交通事故後2~3日以内の受診が望まれます。


{交通事故に遭ったときは、整形外科での受診が基本になります}


交通事故に遭ったときは、整形外科での受診が基本です(※)。整形外科では、首や背中、四肢(手足)のケガを診察・検査し、適切な治療・ケアの仕方を探っていきます。


(※)頭部のケガ、臓器の損傷など、受傷した部位に
よっては、脳神経外科、外科などの整形外科以外の
診療科目での受診が必要になるケースがあります。


—–


交通事故に遭った後、病院・医院などの医療機関を受診しないと、以下のようなリスクが生じる可能性があります。


①適切な治療が遅れてしまい、症状が悪化する・後遺症が残る可能性がある


交通事故の後、医療機関を受診しないと、医師による適切な診察・治療を受けられません。

適切な治療が遅れてしまい、交通事故で負ったケガの症状が悪化する・後遺症が残る可能性も。


②交通事故の賠償金を受け取れない可能性がある


自賠責・任意、共に、保険会社から賠償金を受け取るには、医師の診断書の提出が求められます。


交通事故の後、医療機関を受診しないと、保険会社へ医師の診断書を提出できません。診断書を提出しない場合、保険会社に「診断書がない」とされ、交通事故で負ったケガに対する賠償金(損害賠償)を受け取れない可能性があります。


③「単なる物損事故」で扱われてしまう可能性がある


交通事故の後、医療機関を受診しないと、保険会社へ医師の診断書を提出できません。診断書を提出しない場合、保険会社では


人的被害(交通事故の被害者が負ったケガ)を認めず、単なる物損事故(車・バイクの破損のみの物損事故)で扱われてしまう可能性も。


④ケガによる症状と交通事故の因果関係を医学的に証明しにくくなる


交通事故の後、医療機関を受診しないと、交通事故で負ったケガによる症状と交通事故の因果関係を医学的に証明しにくくなります。


交通事故から時間が経って医療機関を受診しても、その症状が本当に交通事故で負ったケガが原因なのか、わかりにくくなってしまうのです。


交通事故から時間が経った後に医療機関を受診したケースでは、保険会社から「その症状は交通事故とは無関係」と判断されてしまう場合も。


—–


上記のように、交通事故の後、病院・医院などの医療機関を受診しないと様々なリスクが生じる可能性があります。


次の項は、「なぜ、交通事故の後は医療機関を受診することが重要なのか」のお話です。


■交通事故の後、病院・医院などの医療機関で診察を受けることの重要性


交通事故の後、速やか(事故直後~遅くとも2~3日以内)に医療機関を受診することには、以下のような意味・役割があります。


①医師による診察・検査を受けられ、ケガに対する治療・リハビリを迅速に始めやすくなる

交通事故の後、速やかに整形外科などの医療機関を受診することで、医師による診察・検査を受けられます。


医師の診察・検査により、医学的にケガの状態を確認でき、ケガに対する治療・リハビリも迅速に始めやすくなります。


②医師による診察・検査を受けられ、症状の悪化・後遺症の発見の遅れを防ぎやすくなる

交通事故の後、速やかに整形外科などの医療機関を受診することで、交通事故で負ったケガの症状の悪化・後遺症の発見の遅れを防ぎやすくなります。


③保険会社へ医師の診断書を提出でき、賠償金の請求に役立つ

交通事故でケガを負ったとき、賠償金(損害賠償、保険金)を請求するには、自賠責・任意、共に、保険会社への診断書の提出が必須です。


交通事故の後は、速やかに整形外科などの医療機関を受診することで、保険会社へ医師の診断書を提出できます。


医師の診断書の提出に基づき、保険会社では、交通事故で負ったケガに対する賠償金の金額を決めていきます。


{後遺障害の認定は、医師の診断書の提出が必須です}


交通事故では、事故で負ったケガが原因で後遺症が残ってしまうことも。交通事故が原因の後遺症を正式に認定するには、自賠責保険への、医師の診断書の提出が必須です。


自賠責保険に提出された診断書に基づき、自賠責保険(損害保険料算出機構)では後遺症に対する賠償金の金額を決めていきます。任意の民間の保険会社についても、自賠責保険で決めた金額を参考に、賠償金の金額を決めていきます。


【交通事故に遭ったときは、できるだけ速やかに医療機関を受診しましょう】


今回は、「交通事故の後、医療機関を受診することの重要性」のお話をさせていただきました。


交通事故に遭ったときは、できるだけ速やかに整形外科をはじめとする医療機関を受診しましょう(※)。医療機関を受診すると共に、交通事故に遭ったときはすぐに警察(110番)へ連絡することも重要です。


(※)頭部のケガ、臓器の損傷など、受傷した部位に
よっては、脳神経外科、外科などの整形外科以外の
診療科目での受診が必要になるケースがあります。


交通事故に遭ったときの受診の流れについては、ブログにてご説明しています。交通事故に遭った場合に備え、当記事と併せて、リンク先のブログをご参照いただければ幸いです。



瀬戸整形外科クリニック
医師
⇒院長の経歴はこちら