初めての交通事故 治療で迷わないために! 整形外科受診の流れ ポイントを解説|瀬戸整形外科クリニック|山陽小野田市の整形外科

Instagram

〒756-0811 山口県山陽小野田市稲荷町11-20

トピックス TOPICS

初めての交通事故 治療で迷わないために! 整形外科受診の流れ ポイントを解説


「ガシャーン!」「バタッ!」「早く!110番を!」「ああ~… どうすれば良いの!」


怖い、交通事故。


交通事故に遭ったとき、どうすれば良いかがわからない… 頭が混乱してパニック状態になってしまう方も少なくありません。


混乱状態にあるかと思いますが、交通事故に遭ったときは医療機関である整形外科の受診が基本になります(※)。


(※)頭部や内臓など、損傷のおそれがある箇所により、

脳神経外科・一般外科などでの受診が

望ましい場合があります。


今回は、交通事故の治療で迷わないために「交通事故に遭った場合の整形外科受診の流れ」をご説明します。簡潔にポイントをまとめていますので、万が一のときに備え、記事の内容をご参考にしてください。


■交通事故に遭った場合の整形外科受診の流れ


①警察と保険会社に電話で連絡

意識がある場合は、まず、ご自身で警察に110番し、交通事故に遭ったことを伝えましょう(※)。


(※)意識がない場合、ご自身では歩けない

場合は救急車での救急搬送になります。


{交通事故に遭ったときは、警察への連絡は必須です}


交通事故に遭ったときは、まず、警察へ110番しましょう。警察への連絡がないと、公的な書類である交通事故証明を取れません。交通事故証明がない場合、自賠責保険、および、任意保険が適用されないため、注意が必要です。


警察への連絡後は、保険会社への連絡です。加入している保険会社に連絡し、交通事故に遭った旨を伝えてください。


保険会社に連絡する際は、「受診する医療機関」として当院の電話番号(0836-83-229)も忘れずに伝えましょう。保険会社から当院へ連絡が入り、自己負担なしで診療を受けられます(※)。


(※)保険会社から当院へ連絡がない場合は、

一旦、診療費を自己負担していただきます。


{相手方の氏名・住所・連絡先・ナンバー・加入している保険会社の確認も忘れずに}


交通事故に遭ったときは、加害者・被害者に関わらず、以下のような点も確認・記録しておきましょう。


[交通事故に遭ったときに確認・記録すべきこと]


以下、相手方に関する情報


  • 氏名

  • 住所

  • 連絡先

  • ナンバー(相手が車・バイクに乗っている場合)

  • 相手方が加入している保険会社


②ご来院

交通事故後は、できるだけ速やかに当院へご来院ください。ご来院の際は、「交通事故で負ったケガ」であることも併せて伝えましょう。


ご来院の際は、問診票へのご記入をお願いします。問診票へのご記入が終わりましたら、待合室にてお待ちください。


③診察・検査

整形外科医が診察を行います。

診察の際は、ケガ・身体の状態に応じ、レントゲン撮影や超音波検査を実施します。


④治療・リハビリ

医師の診断結果を基に、ケガ・身体の状態に応じた治療・リハビリをご提案させていただきます。


ご提案させていただいた内容にご同意いただきましたら、正式に治療・リハビリのスタートです。


治療・リハビリに関してご不安・ご質問がある場合は、ご遠慮せず、医師にご相談ください。


■交通事故に遭ったときは、必ず、整形外科を受診しなければならないの?


◎ケガ・身体の状態により、脳神経外科、外科(一般外科)などでの受診が望まれるケースがあります

整形外科では、筋肉・骨・靭帯・腱など、四肢(腕・足)や脊椎(首・背中・腰)のケガを主に扱います。


交通事故で腕や足、首、腰などに強い衝撃を受けたときは、整形外科の受診が基本です。


四肢や脊椎のケガは整形外科の受診が基本ですが、交通事故では、頭部や内臓を損傷している可能性も。


交通事故に遭い、頭部を損傷している可能性があるときは、脳神経外科の受診が望まれます。内臓を損傷している可能性がある場合は、外科(一般外科)での受診が適しているケースも。


[交通事故に遭ったとき、受診が望まれる診療科目]


身体の箇所

診療科目

四肢(腕・足)や脊椎(首・背中・腰)の

ケガ

整形外科

頭部(頭蓋骨・脳)の損傷

脳神経外科

内臓(腹部(体内))の損傷

外科(一般外科)

顔面の損傷

形成外科

耳・鼻の損傷

耳鼻咽喉科、形成外科

皮膚のケガ・切り傷・やけど

皮膚科、形成外科

口腔内の損傷

口腔外科

目の損傷

眼科


【交通事故で四肢や脊椎にケガを負った場合は、当院までご相談ください】


瀬戸整形外科クリニックでは、交通事故・傷害事件で負ったケガの診察・治療を行っています。警察や保険会社へ提出する診断書もお出ししています。


– 当院の検査機器・治療内容・設備のご紹介 –


<検査機器>


  • レントゲン

  • 骨密度測定装置(DEXA)

  • 超音波診断装置(エコー)

  • 神経伝導速度診断装置


<一般整形外科 治療内容>


  • 徒手整復

  • ギプス固定

  • 装具作製

  • 各種ブロック注射


<リハビリ設備>


  • 電極療法(SSP)

  • 低周波療法

  • レーザー療法

  • トクラー(テクトロン)

  • マイクロウェーブ

  • 過流浴(バイブラ)

  • ウォーターベッド

  • エルゴメーター

  • 牽引器(牽引+ホットパック)


など


—–


交通事故で四肢(腕・足)や脊椎(首・背中・腰)にケガを負った場合は、当院までご相談ください。


瀬戸整形外科クリニック
医師
⇒院長の経歴はこちら