【スポーツ障害】サッカー膝|瀬戸整形外科クリニック|山陽小野田市の整形外科

Instagram

〒756-0811 山口県山陽小野田市稲荷町11-20

トピックス TOPICS

【スポーツ障害】サッカー膝



野球と並んで根強い人気があるスポーツ、サッカー。小中高生では部活動でサッカーをするお子さまが多く、近年は、フットサルを行う大学生・社会人の方も。


人気のサッカーですが、野球に野球肩があるように、サッカーの主なスポーツ障害には「サッカー膝」と呼ばれる膝周りの障害があります。


今回は、サッカーをしている方がなりやすい膝周りの障害「サッカー膝」について、原因・症状・対処方法をご紹介します。


■サッカー膝とは


◎ボールを蹴る、走るなど、サッカーの動きに伴うスポーツ障害

サッカー膝とは、ボールを蹴る、走る、ジャンプする、方向転換など、サッカーの動きに伴う膝の使い過ぎ(オーバーユース)、または、相手選手とのコンタクトプレーによって発症することがある膝周りのスポーツ障害です。


サッカー膝は、痛む箇所によって以下の3つに分類されます。


①膝周りの骨・軟骨、関節の滑膜に関係しているもの(半月板損傷・タナ障害)

②膝周りの腱に関係しているもの(ジャンパー膝)

③膝周りの靭帯に関係しているもの(内側側副靭帯損傷・前十字靭帯損傷)


次の項からは、上記3種類のサッカー膝について解説していきます。サッカーをしている方、また、飛び跳ねる・走る動作をすることが多いバスケットボールやバレーボールなどのスポーツを行っている方は、ご自身に当てはまる症状がないか、チェックしてみましょう。


①膝周りの骨・軟骨、関節の滑膜に関係しているもの(半月板損傷・タナ障害)


◎半月板損傷

半月板損傷とは、膝の半月板に亀裂が入るスポーツ障害です。サッカーにおいては、半月板の外側部分が損傷するケースが多く見られます。


◎タナ障害

タナ障害とは、膝関節の滑膜ひだに炎症が起きるスポーツ障害です。サッカーにおいては、膝をひねる・曲げ伸ばす動作をくり返すこと(オーバーユース)でタナ障害が起きる場合があります。


原因


・膝をひねる動作(切り返し、インサイドキック、インサイドでのボールのブロックなど)

・膝を曲げ伸ばす動作

・コンタクトプレー(相手選手からの膝下へのスライディングなど)


症状


・膝が腫れる

・膝を曲げるとひっかかる感じがある

・膝を曲げると痛む

・膝を曲げづらい

・膝が曲がったまま、動かせなくなる(ロッキング症状)


対処方法


・安静

・痛み止めの内服

・理学療法(リハビリ:運動療法、物理療法)

・手術(半月板の損傷が大きい場合)(※)


(※)手術が必要な場合は提携の病院をご紹介いたします。


②膝周りの腱に関係しているもの(ジャンパー膝)


◎ジャンパー膝

ジャンパー膝とは、膝のお皿の下の膝蓋腱や膝蓋大腿靭帯が炎症を起こすスポーツ障害です。サッカーにおいては、特にジャンプ動作が多いゴールキーパーにジャンパー膝が多く見られます。ゴールキーパー以外にも、ヘディング時のジャンプのし過ぎが原因でジャンパー膝をひき起こすこともあります。


原因


・ジャンプする動作


症状


・ジャンプ時に膝が痛む

・階段の昇り降りの際に膝が痛む

・膝が痛く、しゃがみづらい・しゃがめない

・膝が痛く、全力で走れない


対処方法

 

・安静

・痛み止めの内服

・注射(ヒアルロン酸など)

・理学療法(リハビリ:運動療法、物理療法)

 


③膝周りの靭帯に関係しているもの(内側側副靭帯損傷・前十字靭帯損傷)


◎内側側副靭帯損傷・前十字靭帯損傷

靭帯損傷とは、膝の靭帯が損傷するスポーツ障害です。サッカーにおいては、膝の内側の靭帯が傷つく内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)損傷が多く見られます。内側側副靭帯に次いで多いのが、膝の前側の靭帯である前十字靭帯損傷です。


原因


・コンタクトプレー(相手選手との膝の接触、相手選手からのタックル・スライディングなど)

・ボールを蹴る際に空振りする動作


症状


・膝が腫れる

・膝の内側(内側側副靭帯)or前側(前十字靭帯)が強く痛む

・膝を曲げづらい

・階段の昇り降りの際に膝が強く痛む

・椅子に座るときに膝が強く痛む


対処方法

 

・安静

・痛み止めの内服

・膝サポーターの装着

・理学療法(リハビリ:運動療法、物理療法)

・手術(年齢や活動量によります)(※)


(※)手術が必要な場合は提携の病院をご紹介いたします。


【膝周りの痛み・違和感があるときは当院までご相談ください】


サッカー膝の症状を軽減するためには、まずは、サッカーを休んで安静にすることが大切です。軽度のサッカー膝であれば、数日~数週間、安静にすることで症状が改善されるケースもあります。


サッカーをしている方で、上記のような膝周りの症状があるときは当院までご相談ください。診察では医師が膝の状態を確認・検査し、それぞれの患者様に合った適切な治療・リハビリをご提案させていただきます。


瀬戸整形外科クリニック
医師
⇒院長の経歴はこちら